2011年11月28日
妖精2ひき
冒険遊び場の畑に現れた妖精2匹。
ちなみに画面左側ね。
この2匹は妖精語で会話していて私達には分からない言葉で通じ合っている。
とてもご機嫌でした。
今日はたまねぎの苗を植える作業。
苗はまるで青ネギ。それがが育つと玉になるそうです。
山の上には水道が引いてないので、雨水を大事にするために
黒いビニールをかけることになりました。
保温の役目もあって発育がよくなるそう。
200本もある苗を植えるのはなかなかの作業で
一生懸命になっている間に妖精たちはどこかにいなくなっていました。
収穫は2月頃の予定で、愛宕神社の大祭の時に谷津山で採れた野菜たちで
豚汁を出すのだ!
大根もその為に作っている。わけではないけれど、もちろん視野にいれて作っている。
こんにゃく芋もできているから、こんにゃくも作ろう!
2月にタイミング合わせられるのかな?
まあ、出来る事はして、出来ない事は谷津山周辺の畑の方達の作ったものを使わせてもらって
谷津山ブランド豚汁を作るのだ。
地元の祭りに地元のもので出る事に意義があるのだよ。
谷津山に畑があって楽しんでる私達がいる事を知ってもらう事でも
ここに山がある意義を思い出してもらえるのではないかと思う。
うちらがいるとこは素敵な町なんだ。
この山は素敵なとこなんだ。
子供時代から遊んだり、散歩したりしている人も多い。
みんながすぐに行ける街中の自然。
人は土と共に生きている事を思い出して。
実はこの日、「おはなしタンケンジャー」という
グループの人達が来て絵本を読んでくれました。
先程の妖精たちはここの娘さん達。
緑の中で絵本を聞くのはとても幸せな気分です。
子供達は思い思いの事をしながら聞いていたり
たまに夢中になって絵本と20センチくらいの距離になっちゃったりしながら
楽しんでいます。
私も他の人と話しながら聞いている時もあって、読んでくれている方には申し訳ないのだけれど
人の声で読んでくれている幸せ感や安心感を味わっています。
読んでくれている、人の声ってすごくいい。
子どもが本を読んで欲しがる気持ちが分かる気がします。
おはなしタンケンジャーさんは毎月第四土曜日に来てくれます。
あおぞらおはなし会の後に、なにか食べ物を作る体験もあります。
今回は白玉だんごをみんなで作って、あんこをつけて食べました。
焚き火で沸かしたお湯で作った白玉はすこしだけ焚き火の匂いがしておいしい!
あんこなしで食べる子がいたのでまねしてみました。
今まではナンとカレーの日があったり、ちらしずしの日があったり、ポップコーン
の時もありました。今度は何をしてくれるんでしょう?
来月は12月17日(土)です。
おたのしみに。