2011年10月24日

谷津山歩きing

10月15(土)16(日)の東静岡特設会場で行われた
「静岡市秋の園芸市」において谷津山再生協議会の1つ
「都忘れの会」が出店しました。

再生協議会として谷津山のふもとの東静岡で行われる園芸市で
市民の皆様に谷津山を深く知っていただこうと実施したのが
「谷津山歩きing」です。

再生協議会の有志がガイドとなり30名ほどの方々を谷津山にご案内しました。

植物の話、歴史の話、谷津山再生協議会の活動の話などなど・・・
皆さん熱心に耳を傾けてくれました。

 

 

 

  


2011年10月23日

10月23日の記事

冒険遊び場の畑では先週まいた大根の芽が出てきました。
今は双葉です。先週蒔いて1週間。

簡単に言うとかいわれ大根ですが、伸びのび葉を広げている様ををじっくり見るとひとつひとつがハ−トの形をしていてかわいいです。

山の上には水がない。下から持って登るのは大変なので黒いシ−トを被せました。蒸発防止になるそうです。
大根の成長が楽しみです。
  


Posted by やっつん at 19:21Comments(0)冒険遊び場

2011年10月21日

やつやまだがしや楽校

毎月第4土曜日に谷津山の麓「愛宕グラウンド」で行われる
「やつやまだがしや楽校」
子供も、大人も自由にお店を開いたり
趣味を披露できる手作り縁日です。

毎月楽しい手作りのお店や、遊びが満載です。

是非遊びに来てください!!




 

 

子供がお店をお手伝いできるシステム
「子どもハローワーク」もあります。

お問い合わせは
まちなびや
054-264-7170 


雨天の場合は
長沼4区公民館で開催します。

  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)だがしや楽校

2011年10月20日

ロープ講座

やつやま緑の学習塾

ロープで作ろう
~冒険遊び場改造計画~

ブランコ

ハンモック

縄はしご

子どもの居場所をよりよいものにしていくために

大人も子供も楽しく学んで、一緒に作りだそう!

いざという時に役に立つ防災のテクニックも学べる!

「ほどけ、にくく、ほどきやすい、ロープの結び方」


講師
防災・防犯センター (有)首藤商会
首藤 祐希 氏

日時:  10月23日 日曜日
10:00~12:00
場所:  谷津山冒険遊び場
参加費: 500円
持ち物: 軍手・飲料水

まだまだ参加申し込み受付中!
お申込み
yatuyama_earth@yahoo.co.jp
  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)講座

2011年10月19日

物資募集

冒険遊び場では子供たちが工作ができるように、
大人たちが開拓できるようにするために

物資の寄付をお願いしています。
使い古したものでもかまいません。
のこぎり
小刀
金づち
スコップ
クワ

などなど・・・
工具や大工道具など
なんでもかまいませんので
お宅に眠っているものをご寄付ください。
よろしくお願いします。

お問い合わせ、ご連絡は
yatuyama_earth@yahoo.co.jp
HPは
http://yatuyamaearth.konjiki.jp/


  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)冒険遊び場

2011年10月18日

イベントインフォメーション③

第2回 谷津山ロゲイニング
平成23年11月13日(日) 8:30~12:30

場所:静岡県護国神社芝生広場

(静岡鉄道柚木駅下車徒歩5分)



参加費:200円(保険代込)



持ち物:

デジカメ(カメラ機能のある携帯電話でも可)

ボールペンorシャープペン

弁当、水筒(競技中の飲料水も含む)

動きやすい服装



ロゲイニングとは?

ロゲイニングとは、少人数(2 名~4名)で山野に多数設置
されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内に周り、
得られた得点を競う野外スポーツです。

最近では、コンパスを使った地図読みなどの要素を省き、ポ
イントで特定の分野に関するクイズを解いたり、地域の方と
交流を図るものもあり、地域活性化のツールとして、また、
グループで共に行動することで協調性や時間感覚の向上に
も役立てられています。

今回は、日本ロゲイニング協会が行っている本格的なロゲ
イニングではなく、誰もが谷津山を気軽に楽しむことができ
る企画として「谷津山ロゲイニング」と名付け、身近な谷津
山の魅力をお伝えします。

詳しくはこちら
http://yatuyamasaisei.client.jp/page008.html

  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)

2011年10月17日

協力者募集

谷津山冒険遊び場では「山守」を募集しています。

「山守」とは・・・
前回の記事にも書きました、子供の成長を見守る場所である
冒険遊び場で、子供と一緒に遊んだり、見守ったりする大人の事です。

竹が多く生えすぎてしまった場所を開拓して作ったところですが
まだまだ開拓して広くしていきたいのです。
子供たちが土に触れて、食を知るという試みで
畑も作っています。

竹を使って様々な工作もしています。

一緒に遊んで、作って、楽しみながら地域で子育てをする。
自然の中で育った子供はとてもキラキラしています。

一緒に谷津山冒険遊び場で楽しみませんか?

HPをご覧ください
http://yatuyamaearth.konjiki.jp/

  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)

2011年10月15日

冒険遊び場って?

このブログでもよく冒険遊び場について書いています。

畑で収穫祭をしました!
なども、冒険遊び場でのお話です。

そもそもこの「冒険遊び場」って何?ってこと

詳しくはHPを見ていただきたいのですが
http://yatuyamaearth.konjiki.jp/

少しお話したいと思います。

最近、規制・規制とうるさい世の中で
子供たちはどこで何をして遊んでいるの?
学校と塾の往復で子供らしい遊びは出来ているの?

という事なんです。
土に触れていますか?
木に登っていますか?
危ないからといってはじめからやらせないようにしているでしょう?

それって、本当に安全なの?
子供は勝手に大人になっていくんです。
知らないうちに親の手を離れていくんです。

小さな危険から少しづつ知っていくことが大切ですね。
大きくなればそれだけ危険は増えていきます。
小さいうちに小さい危険を知っていれば防ぐことができることはたくさんあります。

危険察知能力というものを学んでほしいのです。
子供の成長を見た親も一緒に成長していきます。

子育てをもう1度見直してみましょう。
  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)

2011年10月14日

イベントインフォメーション②

やつやま緑の学習塾



あなたの知らない
ミクロワールド
植物博士になろう!

植物の命を感じよう

昆虫の顔って怖い!?



普段触れることのできない
小さな世界を自然に触れながら 覗いてみよう!
谷津山を歩きながら様々な道具を使って植物、昆
虫、鳥等を観察します。
顕微鏡で見てみたいものを採取したら山中の小屋
でお昼ご飯を食べます。
昼食後、植物博士にいろんな事を聞きながら、採
ってきた物を顕微鏡で観察します。

コース
柚木駅集合
⇒護国神社出発10時
⇒散策    
⇒冒険遊び場(昼食)12時
⇒下山
⇒柚木駅解散 14時

日時:平成23年11月6日 日曜日 雨天中止
時間:10:00~14:00(昼食付き)
持ち物:飲料水・タオル
参加費:2,000円(昼食代込)
親子割引有(大人ひとりにつき子ども一人半額)

お申込み
yatuyama_earth@yahoo.co.jp

詳しくはHPで
http://yatuyamaearth.konjiki.jp/  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)

2011年10月13日

イベントインフォメーション①

やつやま緑の学習塾


ロープで作ろう
~冒険遊び場改造計画~

ブランコ

ハンモック

縄はしご
子どもの居場所をよりよいものにしていくために

大人も子供も楽しく学んで、一緒に作りだそう!



講師
防災・防犯センター (有)首藤商会
首藤 祐希 氏

日時:  10月23日 日曜日
10:00~12:00
場所:  谷津山冒険遊び場
参加費: 500円
持ち物: 軍手・飲料水

お申込み
yatuyama_earth@yahoo.co.jp

詳しくはHPをご覧ください。
http://yatuyamaearth.konjiki.jp/
  


Posted by やっつん at 10:00Comments(0)