2011年06月27日

静岡学園文化祭

新しくなった静岡学園の校舎はぴかぴか。

学生のエネルギーもぴっかぴっか!  きゃっ。まぶしいっっ!!


谷津山のふもとに今年から越して来られて、初めての学園祭に

私達、谷津山再生協議会も参加してきました。

1つ教室をお借りして、こんな事やってるよーとアピール。

これからきっと課外授業やプロジェクトで関わっていくと思います。よろしくね。




谷津山の模型は大人気。



 

東海大学の鉄塔とか、清水公園とか、分かるかな?

「きゃ~かわいぃぃ~」

ってよく言われてました。


発砲スチロールで作られていて、どこもかしこもまるいの。



清水さんから登ったよ~ と道をたどる人や、まるい木などを触る人達や、場所を説明してもらう人もいました。


これを作ったのは造形作家のたたらなおきさん。

やつやま絵本の原画も人気でした。





これは2冊目の「やつやまアルバム」の11月の絵。


1月から12月の風景が1枚づつ絵になっています。





1冊目が 「やつやまものがたり」歴史を書いています。

2冊目が 「やつやまアルバム」 12か月の風景。

どちらも流通通りの谷島屋さんで絶賛発売中!です。是非お手にとってごらんください。  ・・・あ、CMしちゃった。


あとは、放置された竹林が増えすぎて問題になっている事や、

それに手を入れている人達の事や、

切った竹を役立てて出来る者たちの展示もしていました。


これはスーパー竹トンボ。







よくみる竹トンボよりどことなくシャキーン!ってしてるような。

競技用に使うんだって。 日本一とか決めたりするのかな?





あそこまできれいに仕上げるには3時間くらいかかるそう。  がんばれ~。










      


Posted by やっつん at 22:13Comments(0)行事